2020/02/17
日々のこと 中馬のおひなさん vol.1

寒さの戻った1日
(´・ω・`)
*
*
久しぶりに訪れる
足助の街並み
(*´∇`*)
*
*
先週末から始まった
おひなさんへ
*
*
かつて
*
*
尾張・三河から信州を結ぶ
伊那街道沿いに栄えた
*
*
商家町
*
*
軒先に並ぶ年代物の
お雛様たち
*
*
こちらは江戸時代の物だ
そうです
*
*
「暴れん坊将軍」で名を
馳せた(笑)
*
*
吉宗の時代
*
*
江戸時代のバブル期にあたる
世襲を反映して
*
*
豪華で大きいのが特徴
( ̄▽ ̄)b
*
*
こちらは
*
*
御殿飾りと呼ばれる物で
*
*
京の御所を模して造られ
昭和の初めころまで
*
*
主に関西方面で流行って
いたようです
*
*
時代の流れと共に
移り変わっていく
*
*
お雛様の歴史
*
*
私たちが子どもの頃
誰もが憧れた段飾りも
*
*
今は昔
*
*
住宅事情なども
相まって
*
*
コンパクトで良質な物が
好まれるつつある今
*
*
本来厄払いとしての
形代であった
*
*
「人形」という形も
*
*
いずれ変化していくのかも
しれませんね
*
*
*
*
*
*
豊田市
設計・デザイン・新築・リノベーション
スタジオハルガ
工務店 きのいい町の大工さん
豊中建設